ホームページのアップロードの仕方を説明します。

ヤフーの無料ホームページを利用すれば、圧縮ファイルも保存できるので、ヤフーをおすすめします。

まず、こちらからFTPクライアントをダウンロードして、インストールしてください。

1.新規ホスト
  新規にホストを登録する際に使います。

2.設定変更
  既存のホストを選択後、設定変更することができます。

接続する際は、ホストを選択後、接続ボタンを押し、接続が成功したら、ファイル一覧取得成功と
でます。

新規ホストを押すと、左のような画面が立ち上がります。

ホストの設定名
  ここは、何でもかまいませんが、自分でわかる名前を入力ください。

ホスト名(アドレス)
  ここは、FTPサーバのアドレスを入力します。
  ヤフーであれば、ftp.geocities.jpです。

ユーザ名
  ここは、ヤフーのIDになります。メルアドの@より、前の部分です。
  メルアドがabc@yahoo.co.jpであれば、abcの部分です。

パスワード
  ここは、ヤフーのログインパスワードになります。メールを見るためのパスワードですね。

※ホームページアドレスは、http://www.geocities.jp/あなたのID/index.htmlになります。
  IDがabcなら、 http://www.geocities.jp/abc/index.htmlです。

※ヤフーでホームページを取得したら、メールの返信がありますので、その情報をこのFTPクライアント
  に設定することになります。
  また、ホームページを取得してすぐには、FTPサーバにあなたの情報が登録されていないので、
  設定が正しくても、接続できませんので、半日くらい待ってください。

接続が成功したら、上の画面の1の所にファイルやフォルダが表示されます 。
上 の4の画面は、あなたのパソコンの中の C:\Program Files\ffftpの中身を表示しています。初期でこのフォルダの中身が表示されます。
2を押して、あなたがアップロードしたいファイルがあるフォルダに移動してください。
3は、ひとつ上のディレクトリにもどるためのボタンです。

また、1のところにアップロードしたいフォルダやファイルをドラック&ドロップしたり、コピー&貼り付けしてもアップロードできます。